13代 慶福(後の14代将軍 家茂)

 弘化3年(1846)5月24日斉順嫡子として江戸屋敷で生まれる、斉疆郷より戴き幼名は菊千代と称す。弘化4年(1847)4月22日斉疆の養子となる。
 嘉永2年(1849)3月27日憲章院薨去につき50日の御遠慮を致したが4月2日公方様より御許しが出て、4才にて紀州徳川家を襲職嗣する。幕府の命にて松平頼学・水野忠央・安藤直祐・公方にて国政を司る、嘉永4年(1851)10月9日元服して名を賜り、慶福と改め従三位左近衛権中将に任叙す。嘉永6年(1853)4月18日湊御殿諸役所を城内へ引移す。世はまさに騒乱となり西洋流大砲鋳造、大船製造、中軍船を製造す。また友ヶ島御台場を建築し外敵防備を行う。
 安政5年13代将軍家定の養子となり、同10月25日11才で名を家茂と改め14代将軍となる。文久2年(1862)2月11日第120代仁孝天皇姫宮で和宮のち静寛院宮と御婚礼。御台所を御迎えしたが幕末の動乱期故、慶応2年(1866)8月20日長州征伐の途中僅21才で薨去なされ、将軍家菩提寺の増上寺に葬られる。正一位太政大臣。
  法号 昭徳院殿贈正一位大相國尊儀




木国文化財協会・会長  西本正治