63kb

日蓮遺文断簡  一幅

紙本墨書 縦30.6 横14.0
鎌倉後期(13世紀)

 5行67字にわたる日蓮(1222〜82)自筆の書簡と思われる。紙背の極書によれば、享保8年(1723)2月16日に身延山久遠寺から賜ったものであることが分かる。また箱裏書によれば、もとは徳川宗将の母・永隆院の護持物ということであるから、久遠寺から永隆院に与えられたことが推測される。さらに、宝物目録などによれば宝暦年間(1751〜64)に長保寺に寄進されたということである。



和歌山県立博物館「長保寺の仏画と経典」より





日蓮教学研究所によって御真蹟であることが確認されています。

文章の判読
るを法相と三論と地論と摂論等□
経をすてゝ論に付ぬ。背上向下宗
(の)天台伝教にわらわる□
論の経に相違するこそなを此をすつ。
何況人師の経に相違せんをや。但なけ

現代語訳
法相宗・三論宗、地論宗・摂論宗などの宗派は、仏の教えである経典を捨てて人師の説である論に依拠している。仏の教えを捨てて人師の説に立脚するこのような諸宗派は、経典に立脚して教えを立てた天台大師や伝教大師に笑われてしまうであろう。論が経と相違した場合でさえ論の説を捨てて経に付くのが当然であり、ましてや人師の説が経に相違したは、なおさら、人師の説を捨てて経に付くべきである。

日蓮教学研究所紀要 第23号 平成8年3月
「和歌山県長保寺蔵日蓮上人遺文について」庵谷行亨