PROMENADE

歴史の散歩道


徳川家

15代 徳川頼倫の葬儀
徳川頼倫の葬儀の行列
徳川頼倫の葬儀 本堂と御霊屋の内部
徳川頼倫の葬儀 廟所の建立
御廟参拝
初代頼宣250回忌
昔の諸堂
明治末の境内
昔の人々

長保寺に保存されていた、古い写真の数々です。
大変に貴重な物も含まれているようです。


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

--->NEXT


徳川家茂コーナー

 



頼貞隨想 徳川頼貞  徳川頼貞遺稿刊行会 昭和31年6月10日 発行 河出書房 非売品

南葵旧聞 和歌山城  始祖頼宣をしのぶ  長保寺
問答有用

徳川夢声との対談
「第九」の初演、日本初のパイプオルガンの話など

南葵楽堂の想いで 徳川家の創設した音楽堂

 




紀州徳川家ゆかりの地 リンク

 

和歌山城

 

紀州東照宮 和歌山市和歌浦

 

赤坂御用地 紀伊徳川家江戸上屋敷を徳川茂承が明治天皇に献上しました 赤坂迎賓館 東宮御所などがあります。 赤坂プリンスホテルは江戸中屋敷跡にあります 

 

養翠園 紀州徳川家第十代藩主徳川治寶により造営された松を主体とした約33,000㎡におよぶ大名庭園です 和歌山市西浜

 

臨春閣 初代徳川頼宣が夏の別荘として和歌山県岩出市に建てたものを、 生糸貿易により財を成した実業家原三溪が横浜市本牧の三溪園に移築しました

 

高風居 徳川頼倫が設計した茶室 東京三鷹の国際基督教大学内にあります

 

 

旧東京音楽学校奏楽堂 (重文) 正面のパイプオルガンは、大正9年に徳川頼貞がイギリスから購入し、昭和3年に東京音楽学校に寄贈したものです。東京上野公園内にあります

南葵楽堂の想いで

 

VILLA DEL SOL 「ヴィラ・デル・ソル(太陽の館)」は、紀州徳川侯爵家が明治32年に東京・麻布飯倉に、日本で初の西洋式個人図書館「南葵文庫」として建てたもの。その後、取り壊される運命だったのを、伊豆山の旅館『蓬莱』が熱海市伊豆山へ移築。当時の雰囲気をそのまま守りながら、約7年もの歳月をかけて完全なかたちで復元した高級リゾートホテルです

こちらのページで写真とともに詳しくご紹介しています

 

飛鳥山公園の桜   現在の庶民の花見の風習は、吉宗が隅田川堤(向島)や飛鳥山(王子)、御殿山(品川)などに桜を植えさせ、花見客用の飲食店まで造らせ、花見を奨励したのが始まりです。

吉宗桜

 


前のページに戻る
最初のページに戻る
長保寺の紹介
長保寺の法宝
聖地巡拝
長保寺と紀州徳川家
歴史の散歩道
参拝案内



Copyright(c) since 1996 CHOHOJI
このホームページの内容を許可なく転載することを禁じます