2011/02/13

舎利礼に加筆しました

舎利礼のページに霊鷲山の話を加筆しました
http://www.chohoji.or.jp/sharirai.htm



仏舎利を礼拝供養することには絶大な功徳があり、その功徳をインド全土に広めるため84000もの数に分骨して立派な塔を建てて礼拝できるようにしました
その塔は今でもインド全土にかなりの数が残されていますが、実際に仏舎利が確認できた塔は数か所だけです
仏滅後、仏教の最終的根拠は仏舎利となりました

アショカ王は、この仏舎利を分布してストゥーパを各地に起てましたが、その第一塔はどこにあるかご存じですか
霊鷲山の、釈尊の香室の上の山頂です

法華経で釈尊は、常に霊鷲山にいると明言し、滅度の後も衆僧と共に霊鷲山に出現すると説いていますが、その香室の背後の山頂を利用して、山全体がストゥーパの様な感じでアショカ第一塔があるのです
霊鷲山のパノラマ写真
左の山頂がアショカ第一塔、右端に釈尊の香室が見える



釈尊の香室遠望

法華経に見宝塔品というのがあって、宝塔の中にお釈迦様と多宝如来が並んで座って説法するのですが、法華経が説かれた霊鷲山にアショカ第一塔があることから、仏舎利信仰が進化したものであることを窺わせますね
法華曼荼羅図 絹本著色 (中央部分)
江戸中期(18世紀) 長保寺蔵


0 コメント: